赤ワイン 南アフリカ
赤ワイン 南アフリカ
パンディキュレーション / ラスカリオン
南アフリカの赤ワインでございます。
テレビのニュースから。
今ルーマニアは食器の輸出が忙しいそうです。
フランスは中国から輸入していた食器をルーマニアに切り替えたんだそうです。
中国製品の輸送コストが高くEUの中では比較的人件費などの安いルーマニア製品が人気の要因。
中国からルーマニアという変更ぶりがなんだかワールドワイドですね、グローバルな展開は日頃使うアイテムにも関わっているんですな。
しかし、メイドイン・チャイナは世界中に行き渡ってます。
中国製のもの対する見方も年齢によって全く違い、私らのようなオッサン世代では安かろう悪かろうといったイメージがまだりますが、若者にとっては電化製品、スマホとかメイドイン・チャイナが無いとどうにもならないらしいし、そのクオリティは非常に高いという。
若者から言われそう、メイドイン・チャイナでなく「冥土に行っちゃいな」
北京の冬季オリンピック、パラリンピックももうじき始まります、完璧な対策でコロナ封じが出来るといってますが綻びも出てるようで感染者もチラホラ数えられてますね。
さてどんな中国の姿を見せてくれるのでしょうか。
戻りますがルーマニアとくればのワインです。
日本においては非常に輸入量が増えております。
やはり手頃な価格で美味しいワインがたくさんあります。
島田屋にも数種ありますよ、一度お試しください。
ではありますが、ご紹介するのは南アフリカのワインです。
普通はルーマニですよね、すんませんねアップするワインが一杯あってね~。
ワインをご紹介するんですが、このワインのバックラベルにはThis is not wineとあります、オイオイ、ワインじゃねえのかえ?
this is ラスカリオンだそうです。
ラスカリオンとはワイナリー名です、自分達のワインへのこだわりがこう書かせるのか
パンディキュレーションとは「心地良い目覚め」を意味します。
ブドウはシラーズ85%、グルナッシュ15%、このブレンドで南アフリカってくるとヘヴィな感じか?
あら、以外やスルリとしたタンニンが感じられます。
オークのタッチも穏やかじゃねえすか。
きれいな果実味があり飲み疲れのない心地良さがある。
心地良い目覚めかぁ~、近頃酔いが早くワイン飲むと眠くなります。
¥2,310(税込価格) 2022/1/27
アフリカン ジャバ / ヴァン・ロヴェレン
南アフリカの赤ワインでございます。
感染者数が理由も分らぬまま減少してます。
緊急事態も解除されてます、皆様方もう飲みに行ってますか?
飲み行くっていうと何だか気も引けるかな、食事ついでに生ビール引っ掛けてますか?
帰りがけに寄って一杯ってのはいいけど友人を誘ってというのは難しいのかな。
「お前はいいかもしれんが俺はダメだな」ってのもありかも。
飲食店からのワインの注文も出てきてます、帰りにスパークでもシュワっといきたいですかね。
というところでワインです。
南アフリカが続きます。
オランダに祖をもつヴァン・ロヴェレンのワインです。
1937年に設立後、活躍目覚ましく今ではズールー王族とのコラボでの活躍なんてすでに書きましたが、何をコラボですかね。
お代官様と悪商人の結託か?
「ロヴェレン屋、商いのほうはいかがじゃ? 王族をかたって随分と儲けておるのではないか?」
「何をおっしゃります王様、人聞きの悪いことで、王様こそさすがにズールー族の名の通りのズルではございませんか」
「フワッハッハッ、お前の方こそジャバジャバと懐温めてるのではないか、お前もなかなかの悪よのお~」
ってなのか?それはコラボとは言わんね。
悪いこと書いてます、冗談ですごめんなさい。
でありましてワインがジャバです。
アフリカのワインに多く見られるコーヒーフレーバーが漂うワイン。
ピノタージュですね、アフリカの品種と言っても過言ではない。
香りにいきがちですが味わいもしっかりとベリーのコクがあります。
缶コーヒーでいうところの無糖と微糖の間くらいの甘味も。
コラボはアフリカならではの特産とか環境保護とかで頑張ってるそうです。
¥1,738(税込価格) 2021/10/15